当選御礼!ご支援 ありがとうございます 7月11日に投票が行なわれた「参議院議員選挙」では、皆さんに力強いご支援をいただき、民主党は躍進をすることができました。 本当にありがとうございます。 比例代表(全国区)では、「柳沢みつよし」さんが上位で当選をし、東京選挙区でも「れんほう」さんが初めての議席を獲得しました。 柳沢みつよし 獲得票・順位(民主党内) 全国 216,760票 第5位 東京 14,777票 第9位 杉並 518票 第9位
|
||||
![]() |
||||
大盛会!柳沢みつよし決起集会 6月11日(金曜日)、午後7時より新宿・厚生年金会館で「やなぎさわみつよし」東京総決起集会が開催されました。 当日はあいにくの雨でしたが、大ホールが立ち見の出るほど、多くの皆さんに参加していただきました。 開場から開会までは、会場玄関で柳沢みつよしさんご夫妻が参加者をお出迎えしました。(写真左側・クリックで拡大) 若い女性のグループが、柳沢みつよしさんと記念写真を撮る場面が何回もありました。 また、「今度は絶対、勝ってください!」、「家族で応援しています!」などの会話が何度となく、私にも聞こえました。 そして、開会までの僅かな時間を利用して、別の階で行なわれていた研修会に直行して挨拶。 7時よりいよいよ開会。 司会者より、新しく民主党の国会対策委員長に就任した川端達夫衆議院議員が紹介され、力強く応援演説をいていただきました。 続いて、UIゼンセン同盟を代表して高木剛会長より、会場の皆さんにお礼とお願いがありました。 それから、東京都内の支援議員の紹介です。私ものどの痛みをこらえて、会場いっぱいに聞こえるように、「頑張ります!」。 いよいよ、柳沢みつよしさんの登場です。 舞台中央のせり上がりから、万雷の拍手に迎えられて登場しました。 ここで、勝木健司参議院議員から、「後のことは、しっかりお願いします。私も全国を回り応援します」との激励。 柳沢さんは勝木参議院議員の後継者として、7月の選挙に立候補を予定しています。 当日のメインイベント。柳沢さんの決意表明です! 冒頭、感極まって、”涙”が。これって、良く分かります。「さあ、これから決戦だ!」という時、目の前に多くの仲間が仕事を終えて来ている。理屈ではなくて素直な感情ですね。 決意の内容は、時間が限られていた中で、政策を中心に熱く語りました。(政策などについての詳細はこちらからご覧ください) 次に、応援する仲間を代表して花束贈呈。(写真右側・クリックで拡大) 最後は、必勝を祈念して、会場いっぱいに響きわたる「ガンバロー」の三唱。 参加者全員で思いを共有できた、必ず勝利につながる素晴らしい集会でした。
|
||||
![]() |
||||
藤井先生のご仏前に 6月11日、厚生年金会館で開催された「やなぎさわみつよし」総決起集会の数時間前ですが、杉並区久我山の故・藤井恒男先生のご自宅を、柳沢さんご夫妻と私の3人で訪問しました。 故人の奥様の典子さんが快く出迎えていただきました。 藤井先生は昭和3年に生まれ、同21年に「東レ」に入社、組合活動に挺身されて、同46年7月に参議院議員に当選されました。 その後、同52年に再選されましたが、大変に残念ながら、今から13年前にご逝去されています。 議員在職期間中には、、日米繊維交渉や不況・雇用対策、大規模小売店舗法改正などに尽力をされました。 先生の政治信条は以下の通りでした。 「われ独り立ちて、我が影に恥じず」 政治家たるものは徹底して純潔でなければならない。 「一隅を照らす」 政治家たるものは常に正義感を持って、もの言えぬ人、弱い人の味方にならなければならない。 「有言実行」 政治家たるものは人の手足である。常に情熱をたぎらせつつ行動せねばならない。 「知性と勇気」 政治家たるものは大衆におもねることなく、常に研鑽を積み、先見性と勇気を持ってパイオニアたるべし。 私も同じ杉並区ということで、随分とご指導をいただきました。 先生のご自宅周辺のちょっとした件でお手伝いをしたことがあるのですが、亡くなるまで「君には世話になったな」と何度も言われていました。 私も先生の「心がまえ」をしっかりと学び、実践していかなければならないと思います。 まさに、「勇気と行動」の人でした。 (写真:先生のご仏前に決意表明をする柳沢さん。私には遺影の先生が「頑張れよ!」と励まされているように感じました)
|
||||
![]() |
||||
柳沢みつよし必勝集会開催! 5月15日(土曜日)午後7時より、私の地元のホテルアミスタ阿佐ヶ谷(カネボウの仲間の職場です)で、区政報告会&参議院選挙必勝集会を開催しました。 休日の夜でしたが、80名を超える地元の皆さんが参加してくれました。 多くの皆さんからご挨拶をいただきましたが、メインは当然、柳沢みつよしさんです。 ただ、ご本人は静岡県・浜松市で活動中でしたので、奥様の裕子さんが代わって挨拶をされました。 その内容は感動的で、私の女性支持者では涙ぐむ方もいました。 それから、私は東京選挙区では、「れんほう」さんを応援しますが、彼女からも「柳沢みつよしさんと共に戦います!」と、力強い挨拶をいただきました。 残された時間は僅かですが、後援会(支持する会)の政治活動を更に進めていきます。 (写真左上:柳沢裕子さん、右上:れんほうさん、左下:私の区政報告、右下:必勝の手締め、写真をクリックすると拡大します)
|
||||
![]() |
||||
柳沢みつよしを支持する会 下の図は「柳沢みつよしを支持する会」入会申込書の見本と記入例です。 柳沢さんの政策や経歴、私との関係などはこちらからご覧ください。詳しく説明しています。 現在、「柳沢みつよしを支持する会」の入会活動を展開しています。 これは柳沢さんの政治活動(後援会活動)を支援・協力するもので、公職選挙法で認められたものです。 もちろん、杉並区以外にお住まいの方でも参加することができます。 この活動の趣旨をご理解いただき、入会にご協力をいただければ幸いです。 門脇文良事務所までご連絡をいただければ、柳沢さんの政策を記載したリーフレットと入会申込書をお送りいたします。 なお、入会金、年会費等は一切必要ありません。 また、記入をいただいた個人情報については、この政治活動以外に使用することはありません。
(図クリックで拡大) |
||||
![]() |
||||
政治研修会 毎日の活動でも報告しましたが、3月11日に東レ日本橋本社での研修会に行ってきました。(主催:東レ労働組合東京支部) 講師として依頼を受けたテーマは、「柳沢みつよしさんの応援」でした。 つまり、柳沢みつよしさんと私は同じ組合(イトーヨーカドー)の出身なので、候補者の人となりやエピソードを話してもらいたいとのことでした。 研修会の講師で緊張することはないのですが、私の話の内容によって、参加者の柳沢さんに対する印象が悪くなることがあれば大変です。 できるだけ会場の雰囲気が明るくなるよう、いくつかのオフレコの内容も含めてお話をしました。 幸いにして参加者の皆さんは、最後まで熱心にお付き合いをいただきました。 杉並区内の活動ではありませんが、達成感のある研修会でした。 (写真は研修会の最後で必勝を誓って“ガンバロー” 左から、全身パネルの柳沢さん、UIゼンセン同盟化学部会事務局長の東谷明彦さん、東レ東京支部長の田川卓司さん、私です。写真には写っていませんが、政策局政策企画部長の中村暁郎さんもご一緒でした)
|
||||
![]() |
||||
柳沢裕子さん 柳沢裕子さんは立候補予定者・柳沢みつよしさんの夫人です。 2月20日に開催された、東京決起集会(詳しい内容はこちらからご覧ください)で、全国行脚でこの会に参加できなかった夫の柳沢さんに代わって挨拶をされました。誠実な話の内容と上品な中にもユーモアのある姿勢に、参加者一同が感激しました。 そして、集会が終わった後には、出口のところで、参加者一人ひとりに「夫をお願いします」と声を掛け、見送りをされていました。 そんな光景を見ている中で、私も今から二十数年前のことを思い出していました。 当時、私はイトーヨーカドーの組合からゼンセン同盟(現・UIゼンセン同盟)に出向を命じられ、着任して最初の仕事が「海外研修チーム」の成田空港での出迎えでした。 その時、やはり出迎えと思われる、和服を着たきれいな方が近くにいらっしゃいました。 柳沢さんもこのチームのメンバーで、つまり、この和服美人が裕子さんでした。 その後、ある方にお聞きしたら、「夫が海外から帰国したときは、妻は和服で出迎えるのが日本のよき伝統だ」と教えていただきました。 柳沢みつよしさん同様、夫人の裕子さんも皆さんで激励しましょう!
|
||||
![]() |
||||
久しぶりに柳沢さんと 1月30日にUIゼンセン同盟の全国議員団会議があり、私も久しぶりに柳沢みつよしさんとお会いしました。(会議の内容はこちらからご覧ください) 前日は宮崎県に行かれており、当日、朝一番の飛行機で東京に戻られたとのこと。疲れを感じさせず、大変にお元気でした。 今年の参議院選挙で応援をいただく、東京地区の地方議員の皆さんと写真を撮りましたが、全員に「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」と、丁寧に声を掛けていました。 柳沢さんは、私より活動経験も人生も大先輩ですから、失礼な表現になってしまうのですが、本当に国政選挙を戦うにふさわしい、素晴らしい立候補予定者になられたと思います。 残された時間は6ヵ月。皆さんと共に、悔いの残らない活動を進めていきたいと思います。
|
||||
![]() |
||||
柳沢みつよしさん登場 写真は日頃、私が大変にお世話になっている、石橋和夫さん(杉並区浜田山在住)が経営する会社の忘年会で撮影したものです。 12月22日の夜に、港区の青山会館で開かれました。 2列目の中央が代表の石橋さんで、その右側が柳沢みつよしさんです。 当日は、石橋さんのご好意で、この会に参加させていただき、私から柳沢さんとの関係を、柳沢さんからは、来年7月に予定されている「参議院議員選挙」に向けての熱い思いを、約百名の参加者の皆さんにお話ししました。 会場の皆さんには驚くほど静かに、また、熱心に話を聞いていただきました。 その後、参加者の皆さん、一人ひとりと握手をして激励を頂戴しました。 柳沢みつよしさんは、UIゼンセン同盟の政治顧問として、全国を駆け巡り、働く仲間の皆さんの力強いご支援をいただいています。 UIゼンセン同盟は労働組合ですから、柳沢さんも組合の皆さんにお話しすることが多いのですが、今回は対象が違い、そこに組合とは異なる新鮮さを感じました。
|
||||
![]() |
||||
ホームページがオープン! 公開が待たれていた、柳沢みつよしさんの公式ホームページが、ついにオープンしました。 プロフィール、立候補の理由、政策、活動日誌などが掲載され、まとまりのあるサイトになっています。 「目安箱」から、柳沢さんに対しての意見や応援メッセージを伝えることができます。また、いただいたご意見などは、「ほっとする一言」に掲載されることもあるようです。 携帯の待ち受け画面をダウンロードができるのですが、i-modeだけではなく、他のキャリアにも対応して欲しいですね。(その後、12月13日現在、すべてのキャリアに対応しています。仕事が速い!) これから、来年の7月に向けての充実を期待しています。 http://uiz-yanagisawa.com/
|
||||
![]() |
||||
名刺に貼る小さなシール 名刺などに貼る小さめのシールができました。デザインは下のシールと似ています。ワンシートに72枚分のシールがあります。 私も衆議院選挙以降に、事務所に見えられるお客様にお渡ししていましたが、結構インパクトがあり、「このシール(マーク)は何ですか?」と尋ねられたことも少なくありませんでした。リーフレットと一緒に使うことで、効果的な宣伝機材になると思います。 下のシール同様、原価でお分けしますので、ご希望の方は下記の要領で門脇文良事務所まで申し込んでください。
|
||||
![]() |
||||
かわいいイメージシールが完成! 柳沢みつよしさんの顔(実物よりハンサム!?)をイメージしたシールができました。 大きいサイズが三枚、小さいサイズが五枚でワンセットです。 写真のように、手帳やノートパソコンとの相性もバッチリです。 他の人と日程確認をするために手帳を取り出すときや、同じく忘れていた予定を電車の中で見るとき、周囲の方に「さりげなく」柳沢みつよしをアッピールできます。 お近くから入手できない方に、原価でこのシールをお分けします。送料込みで百円分の切手を封筒に入れるか、またはハガキの裏に貼って、門脇事務所まで送ってください。
![]() |
||||
リーフレットができました 柳沢みつよしを支援する会が作成したリーフレットができました。 シンボルカラーのグリーンを基調としたきれいなものです。 三つ折りになっていて、プロフィールの下にはホームページのURLが記載されていますが、今日現在(9月15日)は開設準備中のようです。早くオープンするといいですね。 内側は「みっつのよし!」(シャレですね)の政策が分かりやすく書かれています。 下に載せておきましたので、ご覧ください。 (クリックで拡大します。更に画面の右下にマウスを置くと表示される拡大マークをクリックすると、読めるようになります。面倒ですがやってみてください。)
|
||||
![]() 柳沢みつよしさんの民主党公認が決定! |
||||
![]() |