来週の27日(金曜日)と28日(土曜日)に、東京高円寺阿波おどりが開催されます。
私もほぼ毎年、見に行っていますが、一日で数十万人の観客が高円寺を訪れます。
是非、杉並に来ていただきたいのですが、初めての方は、ものすごい混雑を覚悟してください。
私も以前は、新宿ゴールデン街でスナックを経営するママが仕切っている“花の木連”に所属していました。
“連”とは、男女の踊り手とお囃子で構成される各グループのことです。現在では50くらいの連が参加しているようです。
主催は「東京阿波おどり振興協会」といって、地元の商店会の皆さんを中心に運営されています。
実は、ほかのイベントと違って、地元には経済的波及効果があまりありません。(つまり、お金が落ちないということですが)
杉並区からの100万円の補助も、イベントの知名度や参加者の数から考えても、けして多い金額とは思えません。
そんな状況の中で、長くこのお祭を続けられている地元の皆さんに深く感謝しています。
雰囲気だけでも経験したいという方は、比較的ゆったりと見れる前夜祭がお勧めです。
なお、新宿方面から来られる方は、JR高円寺駅より地下鉄丸ノ内線新高円寺駅の利用が良いと思います。
開催日ごとの演舞会場、時間、参加連、見物のルールなどは協会のホームページに詳しく説明されています。特に「Q&A」は必見です。
それから、今年から協賛金(一口5千円)制度による「桟敷席」の斡旋を始めましたが、今日現在、キャンセル待ちを含めて受付終了とのことです。
この機会に、高円寺と杉並を知っていただければ幸いです。
★東京阿波おどり振興協会のホームページ
http://www.koenji-awaodori.com/index.htm